共育

異動が決まった先生が離任のあいさつをする時のポイント

こんにちは。花粉が飛ぶ春の季節が始まり、目がシャバシャバになっているノボルです。

教育、子育てを共育=「大人も子どもも笑顔になる」と捉えて、頑張っている若手先生や仕事と家事に追われているママパパ先生の力になりたいと発信しています。

さて今回は、「離任のあいさつ」について話したいと思います。

3月も中旬となり、内示が出された自治体もあるかと思います。

春は、別れの時期であり新たな出会いの時期でもあります。

この記事では、異動が決まった先生が子どもや先生相手に満足のいくスピーチができるようなポイントを書いています。

この記事は、こんな人に読んでもらいたいです。

読んでほしい
  • 初めての異動が決まって不安な先生
  • 異動する時にどんなあいさつをすればよいかわからない先生
  • 子どもや先生相手に納得のいくスピーチをしたい先生

まずは、ノボルの自己紹介から!

ノボル先生ってこんな人!
  • 『大人も子どもも笑顔になる』がモットー
  • 現役小学校教師11年目。1~6年全学年担任経験あり
  • Q-Uによる学級満足度90%越え
  • 教育、ビジネス、自己啓発などを中心に年間100冊以上の書籍を読破
  • 義務教育学校経験。小学校に所属しながら中1社会を担当経験
  • 学年主任の経験
  • 学級担任に加え、人権主担・生活指導部長・道徳推進教師など複数の校務分掌を掛け持ち
  • 病休経験→働き方を見つめマインドを整え小学校教員として復活
  • 娘と息子をもつ2児の父親『行動で示すカッコイイ父ちゃん』が目標
  • 1年間の育短(週に3日勤務、2日を育休)経験
  • 仕事と家事の両立をめざし、時短家事コーディネーター資格取得
  • 30歳を機に、フルマラソン挑戦。以降、毎年フルマラソン参加。

離任式(児童向け)

短ければ短いほどよい

「他にも先生がたくさんいますので、短めにお話しします」

離任式で、このような前置きから始まるあいさつが実際に短かったことは、ほとんどありません。

離任式に限らず、スピーチは短ければ短いほどいいと言われています。

実は、ボクがどんな離任式の挨拶をしたかというと・・

したことがありません!!

ねこ先生

え!?ノボル先生ってこれまで異動したことがないの?

ノボル先生

いいえ!ボクは現在で3校目の勤務です!

実は、初めて異動した時は新型コロナウイルスが全世界で猛威を振るい、離任の挨拶ができないままの異動でした。

つまり、子どもたちは4月の学校だよりで異動を知るという・・

ノボル先生

ボクもあいさつをしたかったよ!!

その2年後に異動となり、またもや離任式はなしに。

そこで!

今の自分なら、どんな挨拶をするかを考えてみました。

ちなみに、私が勤務している自治体はこれまで、離任式は年度が替わった4月に行われます。そのため、子どもたちとの再会は久しぶりの再会という設定にしますね。

離任式(児童向け)

「明るく・楽しく・・・・」

「元気よく!!!」

「最高の声です。これからも明るく楽しく元気よくがんばってください。期待しています。また会いましょう。さようなら!」

「明るく・楽しく・・・・」

このボクの言葉にきっと子どもたちが全力で続いてくれると思います!

ノボル先生

忘れてて続いてくれなかったら地獄ですけど!(笑)

これで全てです。

ほんの10秒ほどのスピーチです。

担任をしていた子どもは自分たちが知っている合言葉が出たので、ニコニコの笑顔だと。

この言葉は、いつもどんな学年を担任しても、教室でことあるごとに伝えている言葉ですので、大きな声で元気よく反応してくれると思います。

離任式でのあいさつは感動したことや感謝の気持ちを素直に伝えればいいのですが、くれぐれも話が長くならないように気をつけてください。

小学校の場合、担任だった子どもたち以外は、あなたの話を我慢して聞いていると思ってください。

離任式のあいさつがあなたの最後のイメージとなります。最後の最後に前任呼応に悪いイメージを残すこととならないように、離任式ではすっきりと短くスピーチを心がけましょう。

ノボル先生

あいさつは「スパッと短く!」

パッと見てわかる視覚物を使っても〇

離任のあいさつでは、視覚物を使うこともありだと思います。

ただし、前任校の先生に準備をお願いしないといけなくなるものは控え、あくまで準備等は自分でできるもので。

例えば、大型写真やイラストを1枚用意する。

体育館の場合は、見えにくいことも。各教室からのZOOM集会であれば、見えやすい。

言葉だけでは伝えきれない感情や思い出をより具体的に表現することができます。

また、パッと見てわかる視覚物を使うことで、視覚的なインパクトを与えることができ、子どもたちの関心を引きつけやすくなります。視覚物の活用は、離任のあいさつをより感動的で記憶に残るものにする上で、大きなメリットがあります。

ノボル先生

視覚的なインパクトを与えることもGOOD!

「期待しています」と背中を押す

「期待しています」というコメントは、子どもたちに対して前向きなエールを送る素晴らしい方法です。離任式の場合は、自分が受け持ったクラスの子どもたちだけでなく、聞いているのは全校児童です。そのため、子どもたちの自信を高める効果があります。

さらに、何事にも自信持って挑戦し、成長する機会を与えることで、子どもたちのモチベーションを高めます。言葉には力があり、相手を支え、鼓舞することで、子どもたちが目標を達成し、成功する手助けとなります。

先ほどの、ボク流離任式あいさつの部分にも、「期待しています」が入っていますね。

ノボル先生

期待を込める言葉は、子どもの背中を押しますね!

送別会(職員向け)

子どもたち向けの離任式とは違い、聞いてくれる相手は大人です。多少話が長くなっても飽きたそぶりを見せることなく聞いてくれるはずです。

いままでお世話になった先生方に、どのようなあいさつをすればよいか紹介しますね。

今までの感謝を伝える

もし初任校を異動する場合には、

「右も左もわからないわたしに校長先生、教頭先生はじめたくさんの先生方が、手取り足取り教えてくださったことは今でも強く心に残っています。」

「今年一緒に学年を組んだ〇〇先生をはじめ、ここにいる全ての〇〇小学校の先生に感謝の気持ちでいっぱいです」

など、皆さんの力強いサポートや支えがあって、今の私があることを伝えたいですね。

具体的なエピソード

「〇〇先生は、ボクの研究授業前に夜遅くまで一緒に授業のことを考えてくださりました」

「体調を壊して何日かお休みをいただいたことがありました。すぐメールなどで励ましていただきました。本当に心強かったです。同じ学年の○○先生は、自分の身体を気遣い、すぐにたくさんの食べ物を、わざわざ自宅まで持ってきてくださいました。」

など、お世話になった方とのエピソードを披露するのもいいと思います。

ノボル先生

具体的なエピソードは、聞き手をグッと引き込めますね。

ネガティブな言葉を使わない

感謝やエピソードは、聞いていてほっこりするものですが、唯一気をつけたいこととして、「ネガティブな言葉を使わない」ということです。

  • 「いろいろと迷惑をかけてごめんなさい」
  • 「あのときの保護者に言われた言葉が本当に腹が立った」

など、感情的になり周りの空気を凍り付かせるようなことにならないようにしたいですね。

あくまで、「これからもお互いがんばっていきましょう!」というポジティブメッセージで終われるように構成を組み立てることができればベストです。

ノボル先生

ネガティブな話って意外とあるあるなので、気をつけて!

学校の教員としての別れと出会いのけじめをきちんとしたいです。ちょっとした心得をもっていると、すべてうまくいきますよ。

しっかり準備し、しっかり実行して、さあ、新しい出会いに向かいましょう!

以上、「異動が決まった先生が離任のあいさつをする時のポイント」の話題でした。

ほいじゃあね~👋

ABOUT ME
ノボル先生@共育×子育て×習いごと
\先生こそ自分らしく笑顔で働こう/子どもも大人も笑顔になる習い事を発信|共育=子どもも教師も成長がモットー|小学校教師11年目全学年担任経験。小中一貫校勤務経験|授業満足度毎年9割の授業づくり発信|2児の父親。育短(週に2日育休)1年間取得|時短家事コーディネーター|年間100冊読書|毎年フルマラソン完走|パパママの笑顔が最幸の子育て